こちら難聴・耳鳴り外来です!

きこえ、コミュニケーション、そして認知や学習などについて”聴覚評論家 中川雅文" が持論・自説を思うままにつづっています。ときどき脱線しますがご勘弁を(^^;

2018-01-01から1年間の記事一覧

「耳を鍛えれば認知症はくいとめられる!(PHP研究所)」見本本届く(*^_^*)

耳をきたえれば認知症は食い止められる! 2月19日刊と最後のページには印刷されているので書店に並ぶのはきっと1月下旬くらいだと思う。 正式にはアマゾンには出荷しないらしくもしあってもそれは転売品であるという説明をPHPの担当者から伺った。 1冊目は、…

ビジネスも医学も同じだね(*^_^*)

医学臨床にもつうじる! https://t.co/y5Yl0w0fuM— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年12月25日 何にでも関心を持て。どんなことでもいずれ必ず君の役に立つ。10/10(大谷・田端10則)— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年12月25日 面倒くさいの…

番外編 Multi-Country Workshop on Ear And Hearing Care in WHO Western Pacific Region

Multi-Country Workshop on Ear And Hearing Care in WHO Western Pacific Region

2018年12月11日と12日の2日間、北京の北京チベットホテルにて、Multi-Country Workshop on Ear And Hearing Care in WHO Western Pacific Regionが開催されました。 会議では、各国の難聴の発生状況の報告、難聴予防のアクションをどのように効果的に行うか…

補聴器の処方式の変遷そして今行うべき処方式とは vet.4

補聴器の処方式とは 私たちの耳は、小さな音から大きな音まで聞くことができます。これをきこえのダイナミックレンジと呼びます。 難聴になると小さな音は聞こえないし、大きな音は響いてしまいます。難聴者は健聴者とは異なるきこえのダイナミックレンジを…

今年は北京でなにお話ししようかな^_^

来月の北京でのプレゼン準備で過去2年を振り返っている。始まりは16年の夏。突然、川森先生からアプローチあって、そのままあれよあれよと話が進んだ。#makelisteningsafe— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年11月13日 16年8月の情報通信委員会でWHOの…

『本のチカラ。〜本を読むは脳に良い〜』

TBSでも再放送されたらしい☺️ 紙の本を読むことの意味。1. 透過光のような不自然な光刺激に晒されない。2. 本の重さは、ページめくるたびにこくこくと左右の重量バランスが変わる、無意識に手で平衡を作る必要がある。3. フリッカーによる健康被害を避けられ…

『本のチカラ。〜本を読むは脳に良い〜(仮)』CBCテレビ

名古屋CBCテレビ11月1日(木)あるいは2日(金)ニュースワイド番組「イッポウ」午後6時15分〜7時。『本のチカラ。〜本を読むは脳に良い〜(仮)』あいにく那須では見れませんがどなたか拝見になったらご意見いただけるとうれしいですね— 聴覚評論家 中川雅文 (@…

耳トレ本 

耳トレ!-こちら難聴・耳鳴り外来です。 作者: 中川雅文 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2011/10/03 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る [日めくり]耳の聞こえがよくなるトレーニング 作者: 中川雅文 出版社/メーカー: P…

音から耳をまもろう! その3

勉強も大事! 「耳の不調」が脳までダメにする (講談社+α新書) 作者: 中川雅文 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2009/09/18 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 9回 この商品を含むブログを見る 不朽の名著(自画自賛)! 10年近く経っても中身が古くなっ…

音から耳をまもろう! その2

Surefire EP4 Sonic Defender Ear Protection ソニックディフェンダー 聴覚保護 耳栓 ブラック (M) 出版社/メーカー: SureFire メディア: その他 この商品を含むブログを見る Mでゆるめに使うもよし earasers Musician's Hi-Fi Earplugs Sサイズ 出版社/メー…

音から耳を守ろう! その1

大きな音を聞くことは頭を強く叩かれることと同じくらい脳に損傷をもたらすことが2015年ごろから言われるようになっています。15歳以下の脳しんとう起こすような頭部打撲は一回であっても脳の発達に障害をもたらすし、1日1時間のイヤホン音楽1年間がそれに匹…

ノイズキャンセル技術の功罪

総論的にはノイズキャンセルは「○」。各論的には「?」。そのココロは、#ノイズキャンセル技術の功罪— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年9月17日 ノイズキャンセル技術とは周囲の音をモニタリングしながらその音の逆位相の音を外耳道内に発生させるこ…

テレビ手元スピーカーの真打ち登場

ボーズから首かけスピーカが出ていることは知っていたが、試聴はしていなかった。 周囲への音のひろがりにたいしてネガティブな印象を持っていたからだ。 ところがどうだ試聴しておどろいた。 音のひろがりは50cmx50cmx50cm内にみごとに制御されている。 コ…

格安の音響療法グッズが登場した(*^_^*)

BOSEがノイズマスキング耳せんを発売した。 基本仕様は 1)耳せん機能による遮音 2)マスカー音を発生できる 10種類 今後増える 3)スマホで操作 4)連続16時間可動 というもの。耳へのフィットは申し分ないし、大きさも充分小さく、ボクの耳なら枕に干渉す…

2007年聾学校を訪問して感じたこと。

コミュニケーション手段は、口話、手話、キュードスピーチ、補聴器、人工内耳などがある。健聴者は、音声と唇の動きと視線そして身振り手振りを情報にコミュニケーションしている。— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年8月30日 健聴者であってもアイコ…

プレクリニカル認知症としての耳鳴と難聴。

アミロイドβとタウ蛋白のたまりが認知症をもたらしますが、おなじく耳鳴ももたらします。そしてその原因が難聴ということについてすこしつぶやきました。 プレクリニカル認知症(耳鳴⇒難聴⇒うつ)→MCI(軽度認知機能障害)→ホンモノの認知症。自閉症みたくス…

西日本豪雨2018

平成はその名前とはおお違いだった。 阪神大震災、地下鉄サリン事件、バブル崩壊、911、サブプライム、政権交代、311、熊本地震、西日本大雨洪水災害。 これほど天皇陛下の神通力が役立たずだった時代もない。昔ならさっさと改元するか引退したのに。

満杯でこれ以上かけない。

グレードアップしないとこれ以上かけないみたい。、

いよいよ10月開講。

#補聴器ハンドブック勉強会2018 は、平成30年10月開講、月1〜2回のペースで、金曜夜開催。翌年7月末まで開催の予定です。会告は、時宝光学新聞その他からとなります。申し込みについては、各回FBイベントからご案内する予定です。— 聴覚評論家 中川雅文 (@ma…

難聴、認知症、新オレンジプラン

2010年のオレンジプランは、介護者の視点からの認知症対策だったけど、2025年の想定認知症者数が2012年の段階で修正しなければならなくなり、2015年に新オレンジプランが出された。当事者と家族の視点への大幅な方向転換で、それ故に難聴対策が追加された。#…

新幹線の作法

私立医大卒はふつうにG車選ぶけど、国公立はみな自由席。なんで私立はそうかというと、学生時代に教員からそういう指導されているから。さてぼくはそれを踏襲すべきか苦慮している。— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年6月24日 例えば普通車内で患者…

日本の補聴器を担う巨星がひとり去った(;.;)

旧キコエ補聴器の創設者 朝山さんが亡くなった知らせを受け取った。新発田で補聴器販売から起業し、補聴器メーカ マチキエにまで育て上げた。彼の生き様はまさに日本のビル・オースチン。おおいに期待していた。道半ばの急逝、冥福を祈ります。— 聴覚評論家 …

耳ひっぱりとあぶみ骨筋トレーニング

耳ひっぱりとあぶみ骨筋トレーニング 最近はどこかしこでそうしたトレーニングをみてくれた人がいるらしく診療の現場でもどうやればよいかという説明を求められたり、その医学的な意義をたづねられることもおおくなった。 ということで今日は、正しい耳ひっ…

目が見えないことはヒトとモノを切り離し、聴こえないことは人と人を切り離す。

「目が見えないことは人と物とを切り離す。しかし耳が聞こえないことは人と人とを切り離す。」岡本道也先生はよく仏の顔は3度までとおっしゃつていた。 https://t.co/SIain35PPL— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年4月17日 目が見えないことはヒトと…

視覚、聴覚、そして体性感覚から学ぶということ。

幼少期に #運動覚 と #聴覚 の発達が優先されるのは #視覚 の発達の前に前二者が仕上がってなければならないから。— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年4月8日 学童期は マニュピィレーションの発達というか完成が大事。#視覚 と #運動覚 の統合の時期…

耳掃除のしすぎは何のサインなのか?

耳垢栓塞:過度の耳掃除に注意を 過去最多、難聴の原因に - 毎日新聞 基本的に耳掃除をする必要はない 2/26にあさイチでご一緒させていただいた慶応大学の小川教授の談によると、耳掃除は一切しなくてよいらしい。「四足動物のだれも耳掃除はしていない。そ…

難聴と認知症 ふたたび

人工知能、深層学習、機械学習。それぞれに異なるけどもその混用が続く。Wiredでもそう( ; ; ) https://t.co/g4Kr58t6E4— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年4月1日 難聴をそのままにしておくとこんなに不都合が、、、 https://t.co/KyACaWtPrZ— 聴…

耳の日に絡んでオンエアで耳のこと・・・

遅ればせながらの報告です。 2月26日月曜日NHK「あさいち」にコメンテイターとして出演してきました。 テーマは「もしかして老け耳かも」。 写真は、知り合いの先生がテレビ画面を撮影したもの。 流ちょうに話しているように見えますが、実は、しっかり23日…