こちら難聴・耳鳴り外来です!

きこえ、コミュニケーション、そして認知や学習などについて”聴覚評論家 中川雅文" が持論・自説を思うままにつづっています。ときどき脱線しますがご勘弁を(^^;

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

耳ひっぱりとあぶみ骨筋トレーニング

耳ひっぱりとあぶみ骨筋トレーニング 最近はどこかしこでそうしたトレーニングをみてくれた人がいるらしく診療の現場でもどうやればよいかという説明を求められたり、その医学的な意義をたづねられることもおおくなった。 ということで今日は、正しい耳ひっ…

目が見えないことはヒトとモノを切り離し、聴こえないことは人と人を切り離す。

「目が見えないことは人と物とを切り離す。しかし耳が聞こえないことは人と人とを切り離す。」岡本道也先生はよく仏の顔は3度までとおっしゃつていた。 https://t.co/SIain35PPL— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年4月17日 目が見えないことはヒトと…

視覚、聴覚、そして体性感覚から学ぶということ。

幼少期に #運動覚 と #聴覚 の発達が優先されるのは #視覚 の発達の前に前二者が仕上がってなければならないから。— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年4月8日 学童期は マニュピィレーションの発達というか完成が大事。#視覚 と #運動覚 の統合の時期…

耳掃除のしすぎは何のサインなのか?

耳垢栓塞:過度の耳掃除に注意を 過去最多、難聴の原因に - 毎日新聞 基本的に耳掃除をする必要はない 2/26にあさイチでご一緒させていただいた慶応大学の小川教授の談によると、耳掃除は一切しなくてよいらしい。「四足動物のだれも耳掃除はしていない。そ…

難聴と認知症 ふたたび

人工知能、深層学習、機械学習。それぞれに異なるけどもその混用が続く。Wiredでもそう( ; ; ) https://t.co/g4Kr58t6E4— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2018年4月1日 難聴をそのままにしておくとこんなに不都合が、、、 https://t.co/KyACaWtPrZ— 聴…