こちら難聴・耳鳴り外来です!

きこえ、コミュニケーション、そして認知や学習などについて”聴覚評論家 中川雅文" が持論・自説を思うままにつづっています。ときどき脱線しますがご勘弁を(^^;

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

土用の丑の日

商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、その鰻屋は大変繁盛した。Wikiより ことしは、野田岩ではなく、伊勢定 にしてみました。 上品な関東風…

糖はやっぱり毒だった(~_~;)

http://www.sankei.com/premium/news/151206/prm1512060004-n1.html 老化を防ぎ、寿命を延ばす効果があるとされる薬の臨床試験が、世界で初めて米国で来年から行われることになった。米食品医薬品局(FDA)が試験を承認したと、欧米メディアが1日までに…

良く聴えるためには、聞かないことが大事?

ことばの構成要素は、音素、音韻(単音)、単語(複数の単音から構成される一連の音)、文という構造があり、これによって、論理的な情報の相互交換が可能となる。 「ら」「く」「だ」という3つの単音は、[r][a][k][u][d][a]という発音記号で示すことのでき…

補聴器の新技術を伝えることの難しさ。

先日ユニトロンのTruefitと関連した技術情報についての説明を聞く機会がありました。 講演の要旨は、 指向性に関する機能の精度が高まり、6つの環境を自動識別できるようになった。 マイクロホンの機能が高まり聞こえのダイナミックレンジの拡大ができるよう…

新刊のお知らせ!

耳鳴り・難聴・めまいが自分で治せる101のワザ 作者: 『健康』編集部 出版社/メーカー: 主婦の友社 発売日: 2016/07/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 月刊誌「健康」に過去1年くらいの間に掲載された記事の再録というか、よ…

ノイズは赤ちゃんのことばの発達の阻害要因!

neurosciencenews.com あかちゃんのことばの学習は、 ①音素の獲得 ②音韻獲得、 ③プロソディー獲得、 そして ④単語獲得やセマンティックスといった意味獲得 といった一連のボトムアップ型の情報処理で成立しています。 ③のプロソディ学習は胎教の段階で獲得さ…

久しぶりの更新(-_-;)

6月は、一般社団法人の設立とかあり、ずいぶんあわただくなってしまいました。 3週目にはシカゴ出張がありましたし、帰国後はそのまま釧路の市民セミナー講師もあったので、ブログは更新できないままでした (-_-;) シカゴで開催されたのは、Shopper Brain Co…