こちら難聴・耳鳴り外来です!

きこえ、コミュニケーション、そして認知や学習などについて”聴覚評論家 中川雅文" が持論・自説を思うままにつづっています。ときどき脱線しますがご勘弁を(^^;

2015-01-01から1年間の記事一覧

大人も母乳(ーー;)?

母乳がEDに効くとは知らなかった。 http://t.co/AN2clv8Rzx— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2015, 6月 21母乳が筋肉増強に効くとは知らなかった。 http://t.co/AN2clv8Rzx— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2015, 6月 21子だくさんなママはボインで…

Somatosensory Tinnitus (SST)という概念。

6月7日から10日の間、米国ミシガン州アナーバーで開催された第9回TRIミーティングに参加した。ダラス、バファロー、ブルージュ、バレンシア、オークランドとこれまでに6回毎年参加してきた。 2002年 Pittsburgh大学からDallas大学に移った神経性理学者Moller…

CoffeeDr.第4回 掲載されました。

http://coffeedoctors.jp/news/1011/

なぜ難聴として自覚する人と耳鳴として苦しむ人がいるのか?

こんにちは 聴覚評論家のなかがわです。きょうは「難聴として自覚する人と耳鳴として苦しむ人がいるのか?」について考えてみます。難聴とはなにか?単純に考えると聞こえないことでしょということになってしまうが、そうなるまえの長い期間、よく聞き取れな…

平成27年4月25日 健康セミナー

参考まで。 耳と脳 臨床聴覚コミュニケーション学試論 作者: 中川雅文 出版社/メーカー: 医歯薬出版株式会社 発売日: 2015/05/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 「耳の不調」が脳までダメにする (講談社+α新書) 作者: 中川雅…

補足 耳鼻科医師数など

耳鼻科医師数について 1994年の診療科別医師数を1.0としたときの2012年の医師数を示す指標として調査した報告がある( http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-175.html )。 この時期はすでに47島道府県に医学部が行きわたり毎年8000人弱の医師を大学…

いよいよ自分も「耳の不調!?」

「先生の出身大学は?」 『ふぉく大です。』 「??」 『北大です。』 福大か北大かが聞き取れなかった(ーー;) これって難聴?親密度エラー?— 聴覚評論家 中川雅文 (@masafummi) 2015, 6月 3 そういえば城北と東北の聞き間違いも。増えてきた。北関東(…

聴覚と認知について連載することになった(-_-;)

LEDEX通信というメルマガサイトに連載で記事を寄稿することが内定した。 メールマガジン | レデックス株式会社www.ledex.co.jp ということで、このサイトの更新はすこし滞るかもしれない。 メルマガが掲載されたら、許可を取ってここにもURLを紹介したいと考…

耳鼻科が衰退した理由

耳鼻咽喉科は花形だった!? 30年前、耳鼻咽喉科は一人前に仕上がるのが早く開業するにもそれほどリスクがないと思われていたためかどうかは知らないが、新卒には人気の入局先であった。 ボクが入局した昭和61年。その年に順天堂の耳鼻科に入局した仲間は、I…

下野新聞日曜版

昨日(5月24日)の下野新聞にどかーんと掲載されていたとは知らなんだ。今日の外来にはえらく難儀した。

フレグランス シグネチャ

アバクロは、入るなり独特な雰囲気がある。マッチョな男性スタッフと立ち込める香りは正直わたしには堪えられない。エルメスやヴィトンなどのブティックもそうだ。別にそこで買いものするわけじゃないが、居てもなんとか平静でいられるのは、和光やティファ…

買いものする脳

マーチン リングストロームの「買いものする脳」はボクノお気に入りの本のひとつ。翻訳も英文原著も英語版Kindleも挙句にオーディオブックまで持っている。那須塩原と東京との間の移動には、本片手にボーズのクワイエットコンフォートイヤホンで聞き流すのが…

騒音ってなんだ?

騒音は耳に悪い。そうした意見に異論を挟む人は少ない。というかそのレベルの公衆衛生学的な知識はすでに広く人口に膾炙されている。問題は騒音の定義にある。ある人は大きな音が騒音といい。またある人は恒常的に続く音だという。騒がしい音か、煩わしい音…

耳鳴りってなんだろう?

最近、勇ましいタイトルの耳鳴攻略本の売れ行きが好調らしい。本当に9割も治ってしまうならもう私は商売替えしなければならない。現場で耳鳴診療に苦労している身としては、私が不勉強なうちに、医学は随分進んだのかと自身の不学を反省してしまいそうになる…

うつ病、脳卒中、KY

「中年の長期うつ病患者は脳卒中リスクが2倍である」というニュースをみた。その研究によれば、心理療法 はリスク を低下させないようなのだ。「Journal of the American Heart Association」に発表された米国の研究によると、長期間にわたりうつ病をわずら…

emojiが世界を変える!?

<a href="http://graphics.wsj.com/how-i-learned-to-love-writing-with-emojis/?mod=e2fb" data-mce-href="http://graphics.wsj.com/how-i-learned-to-love-writing-with-emojis/?mod=e2fb">🙋 How I Learned to Love Writing With Emojis</a>graphics.wsj.com WSJから面白い記事が出ていました。emojiが新しいデジタルコミュニケ-ションになりつつあるとその新しい作法に戸惑…

米山文明先生を偲んで。

平成27年3月31日 文明(ぶんめい)先生はお亡くなりになったそうです。 先日、偲ぶ会の案内状が届き、そこではじめてそのことを知りました。1925年生まれだったと記憶していますから、おそらく90歳であったと思います。 わたしは、順天堂大学に入局した昭和6…

東京オリンピックと街頭テレビ

おはようございます(*^_^*) 聴覚評論家のなかがわです。 今日はすこしだけテレビの話しをしてみます。 平成27年5月14日木曜日産経新聞朝刊にはこんな記事がありました。 当直明け 医局でインスタント珈琲を片手に 毎日新聞 朝日新聞 下野新聞と目を通し最後…

耳と脳 〜臨床聴覚コミュニケーション学試論〜

まもなく医歯薬出版から「耳と脳 臨床聴覚コミュニケーション学試論」が俎上されます。 初の単著書き下ろしです。 バリバリな医学の実践としての医療を行う前に、医療者が立ち止まって考えておくべきことを書き綴っています。 http://t.co/BnlYMFKqOZ— 聴覚…

聴覚認知バランサー まもなくリリース^_^

株 レデックスから待望の聴覚認知バランサー がいよいよリリースです。聴覚認知バランサー for iPadLEDEXメディカル¥3,800聴覚認知バランサー出版社/メーカー: レデックス発売日: 2015/05/11メディア: CD-ROMこの商品を含むブログを見る きこえは耳と脳の織…

最近、内田樹にハマっています(*^_^*)

こんにちわ 聴覚評論家のナカガワです。 今日は、最近のマイブームについて・・・ 「 こんな日本で良かったね」を皮切りに、 キンドルで内田樹さんの本を続けざまに読んでいる。 ちょっとしたマイブームだ。 こんな日本でよかったね 構造主義的日本論 作者: …

さくら広場(習志野市)のさくらが見頃でした。

昨日は、習志野市にあるパナソニックさくら広場に雨の中足を伸ばしました。 ここには550本のソメイヨシノが所狭しと植栽されています。 あいにくの小雨日和でしたが、上野の満開を見損ねたわたしとしてはなんとか 満開のさくらに身を包みたいと伺ったわけで…

アセトアミノフェンは効かない!?

http://well.blogs.nytimes.com/2015/04/01/the-limits-of-tylenol-for-pain-relief/?smid=fb-nytimes&smtyp=cur&bicmp=AD&bicmlukp=WT.mc_id&bicmst=1409232722000&bicmet=1419773522000 腰痛、頭痛など一般的に頻用されている痛み止めも効果は限定的という…

サプリメントは効かないというリサーチデータがまたひとつ(^^;

おはようございます。 聴覚評論家の中川雅文です。 さて今朝は、サプリメントのおはなし。 今年の4月からの法改正で、機能性表示食品での効能表記はますますダイレクトな表現ができるようになるようです。 もちろんそれなりのエビデンスがあればということな…

coFFee doc+ors 掲載のお知らせ。

聴覚評論家のなかがわです(*^_^*) 5月刊行予定の書き下ろしの点検であわただしくblogもサボり気味(汗)。 coFFee doc+orsへ雑文寄稿しましたのでお知らせです。 なぜ就活生はコミュニケーション能力不足と言われるのか_中川 雅文(耳鼻咽喉科医) | coFFee…

3月3日は「耳の日」(#^.^#)

こんにちわ(*^。^*) だんだんとおだやかな気候になってきて春の訪れを待ちきれないそんな気分なこの頃ですが、みなさんはどんなふうにお過ごしですか? 今回は、お知らせ2つ。 1)『mom3月号(2015年2月20日発行)』「特集・聞こえる耳づくりはじめよう」の…

コーヒードクターにミニコラム連載開始ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

http://coffeedoctors.jp/news/430/全5回、第1回配信。

Dillon博士と初顔合わせ❤️

こんにちは 聴覚評論家の なかがわ です。 きょうは昨日あったシーメンスセミナーの報告です。 快晴に恵まれた2015年のバレンタインデーに秋葉原のアキバホールにて第4回シーメンス臨床セミナーが開催されました。 済生会宇都宮病院の新田清一先生、慶応大学…

トマティス理論から聴くを考える その1

こんにちは 聴覚評論家の なかがわ です。 きょうは「聞き手」の状態について学んでいきましょう。 それでは スタート(-_^) フランスの耳鼻咽喉科医アルフレッド・トマティス博士の理論と実践には様々な批判があります。当時の医学や科学では確かに彼の観念…

フランスの銃撃事件について

フランスでは最近不幸な銃撃テロ事件がありました。文化や慣習の間で生じる齟齬のなれの果てみたいなこの出来事、コミュニケーションエラーの極みとわたしは理解しました。 コミュニケーションという視点からこの事件を考えると見えてくる幾つかの問題点につ…